<富士山浅間神社>

 「関八州(関東の8州)にある一之宮を巡って一区切り。
 と思ったのですが、今度は富士山の周囲に存在する浅間神社が気になって来てしまいました
 全国を巡ると1,300カ所とも言われているので、それはそれは物理的に無理なので(笑)、富士山周囲にある有名な浅間神社(センゲンジンジャorアサマジンジャ)を巡ってみようかと思い立ちました!



1.富士山本宮浅間大社(フジサンホングウセンゲンタイシャ)
 紀元前27年(現在の山宮)
 →806年に現在地に坂上田村麻呂によって社殿を造営:2025/8/14

 :静岡県富士宮市宮町1-1

 全国の浅間神社の総本宮で、奥宮は富士山頂(富士山自体もこの浅間神社の所有)として知られていますね。駿河の國一之宮でもあります(※駿河の國は六之宮まであるようです)。
 過去に3〜4回参拝していますが、いままでは道すがら立ち寄っただけでした。
 今回は「浅間神社巡り」が主目的なので、しっかり御朱印帳を購入し、一番最初の頁に御朱印を頂きました。
御祭神:此花之佐久夜毘売命(コノハナノサクヤヒメノミコト)

★ページのトップへ戻る